こんなお悩みないですか?

プロパティコネクト(私たち)なら、
あなたにもっともマッチした、
不動産コンサルタントをご紹介!!
選び抜かれたコンサルタントが、
お手軽・堅実な“ワンルームマンション投資”を
ご提案します!!
プロパティコネクトが
解決のお手伝いをします!
No.01ご相談者様のご意向にあった、
ベストな不動産コンサルタントをセレクトしご紹介!!
プロパティコネクトの専属FP※が不動産会社様、コンサルタント様を、
徹底厳選し、あなたにマッチした担当をご紹介します。
No.02しつこい営業ストップ制度完備!!
万が一しつこい、不快な営業を受けてしまった場合は、以降のコンタクト
をストップ出来る制度です。
※フィードバック制度
No.03ご相談者様の客観的なご意見をアンケートにて集約!!
客観的な評価を重視する為に、
ご相談後に簡単なアンケートを実施しております。
※プロパティコネクトには、専属のFP(ファイナンシャルプランナー)が在籍しています。
今すぐ無料相談してみるご相談の流れ


ワンルームマンション投資とは?
”マンションのオーナー“と聞くと、とても大きなリスクがあると思われる方も居ますが、
ワンルームマンション投資の場合は、事業用ローンを使って運用しますので、
少ないリスクで投資することができます。
将来の資産を形成しながら、家賃収入も得られる数少ない投資商品です。
貸借人の方の家賃収入の一部で資産形成しているような仕組みですので、
ローリスク、ローリターンの投資として、長期的な視野が必須となります。
なぜ?ワンルームマンション投資なのか?
老後の年金対策になります!



ローン完済後には、月々安定した家賃収入が、老後の私的年金の不足分を補い、老後の生活への不安を解消する役割もあります。
また、物件を売却した場合に、一時金として収入が得られ、ご詩人で住宅を購入されている場合は、繰り上げ返済にも活用頂けます。
平均的な老後の生活費
ゆとりのある老後の生活費
※1.生命保険文化センターの調査による H25年 意識調査 老後の最低日常生活保障
※2.社会保険庁「老後年金平均年金月額」の全国平均および「社会保険事業の概況」より。
(この金額は、あくまでも国民年金と厚生年金の平均受給額を足したもので、現実の受取金額とは異なります)
生命保険文化センターが平成25年度に行った意識調査によると、
夫婦2人での老後に必要な資金「最低日常生活費」を見ると、平均は月22万円です。
さらに、「経済的にゆとりある生活」をするには、上記プラス13.4万円、
つまり
月35.4万円となっています。
ワンルームマンション1室の賃料と公的年金を足して生活の必要資金額をカバーする役割を果たすという事になります。
例えば、月8万円~10万円(参考)の家賃が家賃収入と年金を足すと、
月21万円+8万円~10万円=月29万円~月31万円の収入があると言えます。
家族の生命保険代わりになります!


住宅ローンをご利用された方は、団体信用生命保険(団信)に加入します。
そのため、万が一の事態(死亡、高度障害になられた場合)が起きた場合は、保険金によってローンが完済されます。
一般的な生命保険は、毎月の保険料を払い、保障を備える役割を果たしますが、団信の場合は、保険料を払いながら、保障と家賃収入を得られる保険と言えます。
平均寿命が伸びている今の時代には長期的に活用できる資産が重要になります。
保険料負担の違い
【条件例】保険金額2,000万円、10年 自動更新タイプに30年加入
ローリスク・ローリターンの投資
ワンルームマンション投資は、
「家賃収入を目的としたシンプルな資産運用」となります。
家賃収入は、景気の変動を受けにくいため、
株などにみられるような急激な収益の変動を受けにくくなります。
その為「ローリスクで、ローリターン」の投資となり、
月々少ない費用で投資を開始できます。
仮)毎月の費用=10,000円÷31日=1日322円の投資!
物件によっては、毎月の収支がプラスになる事もあり、
ローン完済後の年金対策としても注目が集まっています。
ご相談者様のアンケート内容の一部抜粋を紹介
新しく家族が出来たので、生命保険の代わりになりました!
今お付き合いしている彼女と結婚をする事になり、新しく出来る家族の為に、生命保険を検討していましたが、どうしても勿体ない気がしていました。
そこで以前から気になっていたワンルームマンション投資を視野に入れ、探し始めました。
最初は不安だったのですが、個別で相談にのってもらったので、気軽に質問でき、またメリットだけでなく、リスクについても説明していただいたので、ワンルームマンション投資への不安が解消されました。相談する前は、不動産投資は初期費用が高く、お金持ちがやるものだと思っていましたが、意外と初期費用が少なく始められることを知り、ハードルも低そうなので一度やってみようと思いました。今回は1室からはじめられるワンルームマンション投資を購入しました。将来は投資不動産をもっと広げていこうと思っています。
老後の年金や生活費用の不安が解消されました!
ずっと前から老後の年金や生活費用についての漠然とした不安がありました。
ですが、どこから何を考えて備えたら良いのか分からず、漠然とした不安を抱える日々で終わっていました。そこで、友人がワンルームマンション投資を始めた事を耳にして、話だけでもと思い、相談をさせて頂きました。何の知識もない状態から、とても分かりやすく丁寧にご説明してくださり、老後の年金がどれくらい受け取れるか?とか、生活費用がどれくらい必要なのか?など具体的にイメージが出来ました。そこで、自己資金もあまり使わずにワンルームマンション投資を始めれる事を知り、思い切って、購入を決断しました。
老後の不安を全て消えたわけでは無いですが、今ではとてもスッキリしている毎日です。
毎月の家賃を振り込んで頂く楽しみもできました!
ローリスク・ローリターンでの投資で将来を見据えています!
すでにいくつか投資をしている状況ですが、ワンルームマンション投資はあまり視野に入れてなかったのですが、同じ投資仲間が分散投資として、
ワンルームマンション投資を始めたという事を聞き、自分も真剣に考えるようになりました。
実際に相談を受けてみると、とても親身に将来のことを考えてくれる担当の方で、今後の収支の状況や老後の年金対策、生命保険の代わりになる説明をしてくれました。
もとより、ローリスク・ローリターンである事は知っていたので、一つ将来のための生命保険や老後の年金の足しになると思い、ワンルームマンション投資を始める決意をしました。
実際に運用が始って、色々な情報を収集していると、何戸も持っている投資家も居て、今現在は2戸目を検討している最中です!
よくあるご質問 FAQ
- Q相談は全国に対応していますか?
- A原則東京都23区内のご紹介となります。 ※現時点では東京都内の不動産会社様のみのご登録となっております。地域によっては、ご紹介出来るコンサルタント様が居ない場合もありますのでご了承ください。
- Q普通のサラリーマンでも、始めれますか?
- Aワンルームマンション投資は、物件と保険という担保がありますので融資は受けやすいです。安定的な収入があるサラリーマンは、金融機関の信頼が高く、その意味でも融資は受けやすいと言えます。
- Q将来の安定的な収入になりますか?
- Aワンルームマンション投資は、不動産を購入し、それを賃貸し、家賃収入を得て、コツコツと長期的に運用する投資です。株やFXとは違い、ローリスク・ローリターンの為、老後の年金対策に相性が良い商品と言えます。